2024-07

医療費

人は苦しまずに死ぬことはできないのか?

叔父さんが他界したと連絡を受けました。叔父さんの事、自分の人生などいろいろと考える機会になりました。心優しい人が先に逝くのか?叔父さんの訃報は父から聞きました。父は2日前に電話で話した時、話がしっかり出来ない程だったのだと。ゲンゾー叔父さん...
無駄

暑いのに宗谷岬への旅行は無駄遣い!

息子がこの夏休みに北海道に一人で旅行に行くと言い出しました。最北端の宗谷岬に行きたいのだって。ゲンゾーなんで?行ったってどうってことないのに。夏に海に旅行なんてするもんじゃないと、私は思うのです。夏に海に行く気がしれない昔は海水浴場近くのキ...
バイト

こんなスーパーのバイトは盆暮れ正月にゆっくり休めない

バイトなんだから、盆暮れ正月は休みたいと思う人も多いかと思います、帰省したり、旅行したりと。私がやっているスーパーの野菜売り場でのバイトはそうもいきません。どんなスーパーだとお盆休みがとれないのか記します。365日24時間営業お盆や正月、普...
費用・出費

真夏の酷暑をクーラーなしで過ごす電気代節約方法ベスト3

我が家の場合、クーラーが無いです。夏、30度ならば、風があれば普通に過ごせます。本当に暑い日は少ないのでなんとかやってこれています。私が実践している、真夏の酷暑をクーラーなしでのりきる電気代節約方法のベスト3を紹介します。冷感 ネックカバー...
バイト

夏の特売日は冬より忙しい理由

私がバイトしているスーパーでは、昨日が月に一度の大きな特売日でした。この特売日は毎月あるのですが、冬より夏の方が大変なんです。その内部事情を紹介します。朝が早い夏に見たもの昨日は目覚めが良かったのでした。ふと、窓の外を見ると、月が出て来たの...
バイト

隣に新しいバイトが入って来たのに

私は60歳を過ぎてからスーパーの野菜売り場でバイトを始めました。夏になり、何人か新しく人が増えたのでした。但し、隣のチルド品の売り場ですが ・・・隣の新人を見ながらバイトし易い職場の雰囲気ってどんなものか、感じたところを記します。スーパーは...
バイト

バイト先の不便な勤怠管理システム

私は60歳を過ぎてスーパーのバイトを始めました。そこでの勤怠管理システムが不便なんですよ。その愚痴を記します。カードで出勤・退勤を管理朝、バイト先に出勤すると、入り口にカードを読み込む装置があります。そこで支給された勤怠用のカードを差し込み...
費用・出費

夏のあいつの費用を節約できないか?

今日から7月ということで、昨日は冬物をしまう家事をしましたよ。ストーブをしまって扇風機を出しました。冬物をしまって夏の準備です。我が家にはエアコンがありませんから、扇風機は貴重なんです。電気代は他の家庭と比べて安くなるのでしょうが、困った費...