先月の母の葬儀の後、後期高齢者の父はこれで独り住まいとなりました。
母は半年ほど、入院していたので、実質、既に一人で生活していたわけです。
でも、父からすれば、新たな日常が始まる日です。
葬儀会社から買った簡易な仏壇セットがあってよかったので記します。
父は一人に
火葬場から遺骨を持って、実家に6人で戻りました。
妹の家族3人と私、息子、そして父です。
家族葬なので短時間で済み、午後1時過ぎには帰って来れました。
私と息子は170Kmを運転して帰らなければなりません。
長居はできません。
そして妹の家族も帰ると、父は一人になるわけです。
参照 家族葬の様子

真夏の家族葬っていくらするのか
先日、母の葬儀が家族葬で行われました。それで実家に帰って来ました。その家族葬の模様や値段などを記します。家族葬は涼しい家族と親戚だけの葬儀でした。朝から暑い日でした。暑さを覚悟していたのですが、家族葬の場合は楽でした。外にいること無く、涼し...
組み立て式仏壇
そこで父の手を煩わせない様にと妹の旦那さんが、葬儀会社から買った、簡易な仏壇を組み立ててくれました。
本当にシンプルな台です。
骨壺と遺影の写真を並べて置く程、広くはありません。
でも、これがあれば他に仏壇を買う必要もない気がします。
シンプルで今風でもあります。
便利な簡易仏壇セット
葬儀会社から買った仏壇セットは台だけではありません。
花瓶、燭台、おりん、お線香立てもついています。
葬儀から帰って、ゆっくりしたい気分でした。
あらためてどこかに買いに行く必要なく、簡易な安い仏壇セット、有難いです。
お線香はスーパーで売っている
お線香はどこで買ったらいいのかなぁ?
父が言うので、教えてあげましたよ。

ゲンゾー
スーパーで売っているよ。
スーパーで私はバイトしているので確かです。
実家のすぐ近くにスーパーが3つもあるので、直ぐに買えるでしょう。
ろうそくは危険
燭台は危険だから使わないことにしました。
葬式の翌日に火事になったというニュースが最近ありましたね。
父は独り住まいになるわけですからね。
危険回避です。
今なら電気で光るろうそく風なのがありますからね。