PR

固定資産税・都市計画税の重税感

8月になると早々に、今年第二回目の固定資産税が銀行から落ちます。
4万円ほどです。

ゲンゾー
ゲンゾー

固定資産税の重税感が半端ではありませんヨ

家を買う時に考えてもみなかった固定資産税・都市計画税

アパート・賃貸住まいより損をしていると感じています。

私の実感を記します。

 

私が払っている固定資産税と都市計画税

市役所から送られてくる固定資産税と都市計画税の税額を見て、毎年嫌な気分になります。

重税感が半端ではないからです。

2024年の固定資産税・都市計画税

私の場合、今年は17万円払うことになります。

月にすれば、14千円程です。

 

賃貸アパートの方が得になる

アパートだって固定資産税・都市計画税がかかるのに家賃はそんなに高くないです。
アパートの場合は安くなる仕組みがあるのですって。

ゲンゾー
ゲンゾー

つまり、個人宅から沢山、税金を取るのが、固定資産税と都市計画税ということです。

家なんか買うものではなく、賃貸に住んでいた方がお得な税の仕組みです。

 

固定資産税・都市計画税の重税感は続く

今年2024年はそれでも、昨年の2023年と比べると安くなった方です。

前年との差額を記すと以下の様になります。

前年との差額
2024 △2000円
2023 △300円
2022 △500円
2021 △10100円
2020 △200円

2021年に1万円程、安くなっただけで、他は数百円しか前年と変わりません。

家は老朽化するのに、それを反映した税額になっていません。

だから、毎年、市役所から固定資産税・都市計画税の書類が送られて来ると怒りを禁じえません。

全然安くならない固定資産税・都市計画税

今後も重税感が続くわけです。

ランキングに参加しています

ポチっとお願いします

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

このブログは私の日記です
ゲンゾー
ゲンゾー

ブログ管理者 ゲンゾー
節約・倹約をこころがけています。でも、つい無駄使いをしてしまい後悔しています。
野菜の栽培等の生活防衛の試行錯誤や60代で始めたバイトなどを日記につけていきます。

ゲンゾーをフォローする
費用・出費
タイトルとURLをコピーしました