PR

こんなスーパーのバイトは盆暮れ正月にゆっくり休めない

バイトなんだから、盆暮れ正月は休みたいと思う人も多いかと思います、帰省したり、旅行したりと。
私がやっているスーパーの野菜売り場でのバイトはそうもいきません。

どんなスーパーだとお盆休みがとれないのか記します。

 

365日24時間営業

お盆や正月、普通の会社はお休みです。

ところが、休まない会社もあるんです。

365日24時間営業のスーパー
私は60歳を過ぎてからスーパーでバイトを始めました。
バイト先のスーパーは、365日24時間営業なのです。

24時間営業のスーパーは大概は365日の無休である場合が多いです。

ゲンゾー
ゲンゾー

だから夏休みや正月の休みはありません。
通常通りシフトが入ります。

 

むしろ、お盆や正月はお客さんが多い

365日24時間、営業しているとお客さんは知っているので来てくれるのでしょうね。

お盆や正月はお客さんが多いです。

家族が集まったり、お祭りがあったりとイベントがありますからね。

スーパーは商品の劣化を防ぐために、夏は気温を低めにエアコンを利かせています。
涼を求めてスーパーに来るお客さんも少なくないんです。

スーパーでは、サマーセールなどの昇りを上げて大々的にセールを行います。

サマーセール

ゲンゾー
ゲンゾー

私は忙しくなります。
だから、あまり嬉しくありません。

 

お盆はスーパーの野菜売り場が忙しい

私が住む地域は都会ではありません。
地方の風習としてお盆に精霊棚などに野菜をお供えする風習があります。

キュウリやなすなどです。

なすとキュウリ

また、日蓮宗の方が購入される塔婆もなぜかしら野菜売り場で扱っています。

だから私がバイトしている野菜売り場は夏のお盆が忙しいんです。

 
・・・ということで、夏休みバイトをしようとするなら、スーパーの営業日や時間をチェックしておくといいと思います。

ランキングに参加しています

ポチっとお願いします

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

このブログは私の日記です
ゲンゾー
ゲンゾー

ブログ管理者 ゲンゾー
節約・倹約をこころがけています。でも、つい無駄使いをしてしまい後悔しています。
野菜の栽培等の生活防衛の試行錯誤や60代で始めたバイトなどを日記につけていきます。

ゲンゾーをフォローする
バイト
タイトルとURLをコピーしました