私は60歳を過ぎてからスーパーの野菜売り場でバイトを始めました。
夏になり、何人か新しく人が増えたのでした。
但し、隣のチルド品の売り場ですが ・・・
隣の新人を見ながらバイトし易い職場の雰囲気ってどんなものか、感じたところを記します。
スーパーは新しいバイトが加わって欲しい
隣のチルド品の売り場ではバイトの入れ替わりが結構あります。
今回、新しく加わった人は若い女性ばかりです。
やはり、新人が入って来ると職場の雰囲気も明るくなりますね。
スーパーはバイトでもっている職場ですから、新しい戦力が加わってくれるのは、本当にいいことだと感じます。
優しい話し方で新人に教える
見ていると、仕事を教えるベテランは教え慣れしています。
話し方がとても優しいんです。
新人のバイトは覚えることが多いので、追い込む様な言い方をしては、覚えにくくなってしまいますからね。
ゲンゾー
私も優しく教えて欲しかったです。
話し方ってとても重要だと思います。
新人に怒らない
それでも、新人は結構、やばい失敗もしていますね。
そういう時でも、隣の職場ではきつく当たることはなく、良い感じで指導していますね。
私がしくじった時のチーフの斎藤さんとつい比較してしまいますよ。
怒ったりするとバイトに行きたくなくなりますからね。
私のバイトしている野菜売り場や斎藤チーフについては、下のページで紹介しています。
あわせて読んでください。
あわせて読んでください。
参照 斎藤チーフについて
バイト先の職場のストレスの原因
私がバイトしているスーパーで私はよく叱られてしまいます。チーフの斎藤さんはストレートな物言いをするので、叱られる私はストレスを感じています。それで、このブログではストレス発散のあまり、斎藤チーフを悪く表現してしまっていますね。今回は職場のス...
私の職場には新人が来ない理由
私の職場の野菜売り場の人たちと話をすると、新人が来るのは半分、諦めた雰囲気があります。
優しく教えたり、失敗しても寛容だったり、出来そうもなさそうですからね。
また、ネガティブなことを記してしまいました。
ゲンゾー
私の単なる愚痴です。
でも、スーパーでのバイトって良いこともあるんですよ。
下の記事で紹介しています。
合わせて読んでください。