PR

スーパーの店員の実情 どこに商品があるのか分からない

スーパーで自分が欲しいものがどこにあるのか?
店員に聞くお客さんは少なくないです。

でも、店員も知らない場合が多いんです。

60歳を過ぎてスーパーでバイトを始めた私の経験をご紹介します。

 

私のバイト先のスーパーのルール

クレソンは置いてありますか?

エシャレットはどこにありますか?

などと、お客さんから商品の場所を聞かれた時、私のバイトしているスーパーではルールがあります。

口頭や指をさして示すのだはなく、商品の置いてある場所までお客さんを案内するという取り決めです。

はい、こちらです

毎日、野菜や果物なら自分が品出ししている売り場ですから、問題なくお客さんを案内することができます。
 

困っていたシニア男性のお客さん

以前、男性のシニアのお客さんに声をかけられたことがあります。
首をかしげて困っている様な感じでした。

おもむろにポケットから何か小さいものを出してきて、

これと同じものが欲しいのですが ・・・

と言うのです。

見るとボタン電池でした。

こういう時、私は便利なものを持ち歩いています。
虫メガネです。

虫メガネ

小さい字で型番が電池に記されていました。
そこでレジ回りにあるボタン電池の棚を案内しました。
お客さんは自分で探せそうには見えなかったので、私が見つけて渡してあげました。

ゲンゾー
ゲンゾー

我ながら親切な対応が出来たと思います。

私の場合は、この様に野菜や果物以外で聞かれることはめったにありません。

 

一番、お客さんに聞かれる店員

お客さんからすると、話し易いのはレジやレジ回りの店員です。
だって、そこに居てくれるわけですから。

私などは、慌ただしく動いているので話しかけ難いのでした。

忙しい私

レジの店員は品出しをしていないので、商品の場所が分かっていない場合が多いです。

ある時、野菜売り場にいる私のところにレジの店員がお客さんを連れてきました。

ぬか床ってありますか?
・・・と私に聞くのです。

私は内心、ムっとしましたよ。

ゲンゾー
ゲンゾー

ぬか床って野菜ではないの分からないのか?

それでも、私は漬物関連の棚を知っていたので、私がお客さんを引き取ることにしました。

レジの店員は、自分の手から離れて安堵した感じでしたよ。

 

自分の売り場の商品も分からない困った店員

この間、もっと困った店員がいることを知りました。

私が野菜売り場で品出しをしている時、背後に何か気配を感じました。

背後に気配

振り返るとカイ君でした。
カイ君については下のページで紹介しています。

こんな奴がバイトにいると困る!
私は60歳を過ぎてからスーパーでバイトを始めました。バイト先には中にはユニークな人もいます。こんな奴はバイトにいると困るんだよね。・・・と疎ましく思われている人がいます。どうしてなのか?理由を下に記します。仲間同士助け合うバイトの職場私のい...

カイ君は私が振り返ると黙って立ち去ってしまったのです。
その後ろにはお客さんがいました。

大根おろしのチューブありますか?

大根おろしのチューブってカイ君が担当しているチルド品売り場でしょうに。
しかたなく、私がお客さんをつれてチルド品の冷ケースまで行って探しましたヨ。

ゲンゾー
ゲンゾー

カイ君、迷惑だなぁ

ランキングに参加しています

ポチっとお願いします

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

このブログは私の日記です
ゲンゾー
ゲンゾー

ブログ管理者 ゲンゾー
節約・倹約をこころがけています。でも、つい無駄使いをしてしまい後悔しています。
野菜の栽培等の生活防衛の試行錯誤や60代で始めたバイトなどを日記につけていきます。

ゲンゾーをフォローする
バイト
タイトルとURLをコピーしました