確定申告が終わりました。
今回は、eTaxが難しかったです。

ゲンゾー
マイナンバーカードの署名用電子証明書パスワードを聞かれて、困りましたヨ
確定申告で混乱の元凶
去年まではマイナポータルにログインできなかったのでした。

マイナポータルに切り捨てられて寂しい
先日、歯医者で結構な治療費を払ったので、医療費をマイナポータルで見てやろうと思いました。私はマイナンバーカードを手にして直ぐに保険証代わりにつかっていますからね。ところが、すんなりいかなかったのでした。マイナポータルにログインできない国民実...
今年は、マイナポータルに入れるので、eTaxの選択画面でマイナポータルと連携を選んで行ったんです。
ところが、混乱を来たす元凶になりましたよ。
アタフタ
何度もスマホを使ってマイナポータルで認証をさせられたのです。
先に進められず、同じことを繰り返してしまったのでした。
・・・と思ったのですが、実は違っていたのでした。
何かにつけマイナポータルをスマホで操作させる手順だったのでした。
だから、私はアタフタしてしまいましたよ。
やっと分かった署名用電子証明書パスワード
そして極めつけは、
マイナンバーカードの署名用電子証明書パスワードを入力しろと言い出すのです、eTaxは。
それまでは、マイナンバーのパスワード、eTaxのパスワードも入力しました。

ゲンゾー
その上に署名用電子証明書パスワード?
検索して調べると、マイナンバーカードを作る時に署名用電子証明書パスワードを設定しているというので、当時の資料を見ました。
それでやっと分かったのでした。
深く考えないことに
おかげでなんか混乱している中、なんとなくeTaxは終わったのでした。
本当に正しく確定申告できたのか?
でも、納税額が安くなっているし、画面に終了が出ているのだから、深く考えないことにしました。
取り合えず、確定申告終了ですっきりしましたよ。