私はスーパーの野菜売り場でバイトしています。
その時給は最低賃金+100円程です。
スーパーの時給は高いのか低いのか、実際、働いている私が感じる所を記します。
時給以外にもらえるもの
スーパーでのバイトを考える上で、時給以外にもらえるものがあります。
それを考慮して、時給が高いのか低いのか判断した方が良いと思います。
働かなくともバイト代がもらえる有給休暇
もらったバイト代と労働時間を考えて時給を捉えた時、有給休暇がとれるのかどうなのかは大きなポイントです。
有給休暇なんてないよというバイト先もあるみたいですね。
実は私は、バイトで働くのは学生以来です。
ここ最近では、委託契約で働いていました。
フリーランスや個人事業主の働き方です。
その場合、有給休暇はないです。

ゲンゾー
有給休暇なんてあるんだぁ。
だから、今働いているスーパーのバイトで有給休暇をもらった時はうれしかったです。
スーパーの場合、世間の噂を気にするので、有給休暇が全く取れないと言うことはないです。
でも、全部ではないんですよね。
年に5日程です。
この有給休暇がとれるかどうなのかは、結構大きいと思います。
バイトでも賞与がもらえる?
スーパーの場合、社員よりもバイトの方が多いです。
バイトでもっている業態ですね。
だから、利益が出たら賞与を出すところもあります。
私も少しですがもらいました。
商品をただでもらえる

斎藤チーフ
これ持って帰って
ときどき、なんかくれる時があります。
なんでか分かりません。
スーパーの時給は安すぎる
上記にスーパーでのバイトのメリットを記しましたが、
私はスーパーの時給は安すぎると思っています。
かなりキツイ肉体労働だからです。
これは不平不満を言っているのではありません。
人手不足をなんとか解消してもらわないと困るのです。
それを考えると、時給を上げないと!