PR

危なかったぁ、タイヤ交換

スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しました。

地方では車がないと生活し難いです。
車に関連する費用も結構かかるので、出来るだけ節約したいです。

そこで自分でタイヤ交換する様にしました。
自分でやれれば、無料ですからね。

そう思って、前回、庭でやってみて危なかったのです。

やはり、フラットで地面が堅くないと不安定になります。
そこにもめげず、今回は、近くの公園の駐車場で作業することにしました。

ゲンゾー
ゲンゾー

でも、今回もちょっと危なかったのでした。

私が行ったタイヤ交換の手順の概要を以下に記します。

 

私が教えてもらったタイヤ交換の仕方

私と同じように軽トラックを乗っている人にタイヤ交換の仕方を教えてもらいました。
その方法で行いましたヨ。

用意した道具は以下の4つです。

フロアジャッキ
十字レンチ
トルクレンチ
ジャッキスタンド

 

ハイゼットジャンボの前輪のジャッキアップポイント

私はフロアジャッキを買いました。
前輪のジャッキアップポイント

車載のジャッキだと各車輪ごとの4回、ジャッキアップしなければなりません。
でも、フロアジャッキなら2回で済みます。

前輪のジャッキアップポイントは車軸の下辺りとハイゼットジャンボの取扱説明書に記されていました。
ちょっとだけ上げて、タイヤにかかっている負荷を軽くします。

そうしないとナットが緩められないので。

十字レンチでナットを緩める

十字レンチって安いのに便利ですよね。
前輪、二つのタイヤのナットを緩めた後、ジャッキアップしてタイヤを浮かせました。

前回、ジャッキアップしたら車が動いてしまって危なかったのです。
それで今回はフラットでかたい地面の公園の駐車場まで来て作業をしました。

車が動かない様に後輪に車止めになるものも置きました。

その上にジャッキスタントを念のため、用意しましたよ。

ジャッキスタンドは念のため

ジャッキスタンドが取り合えず車の下にあれば、ジャッキが外れてしまっても前輪が下に落ちることは避けられるでしょう。

ここまで来れば、あとはタイヤを交換するだけです。

 

ハイゼットジャンボの後輪のジャッキアップポイント

後輪も同じ要領です。
ジャッキアップポイントもやはり同じ様なところでした。

後輪のジャッキアップポイント

最後は、トルクレンチで全てのナットを締め付けたら終わりです。
ハイゼットジャンボの場合、トルクは103Nです。

この規定値で締め付けるにはトルクレンチが必要になります。

ゲンゾー
ゲンゾー

トルクレンチって高いのですが、致し方ないです。

タイヤ交換が終わり、帰ろうと車にエンジンをかけて気づきました。

 

危険な状態だったタイヤ

タイヤがかなり凹んでいました。

パンクかぁ?

ちょっとこのまま走るのは危なそうです。

念のため、息子と別々の車で公園まで来ていたのが幸いしました。
私は息子の車で、一旦、家に戻ってエアーコンプレッサーを取って来ることにしました。

エアーコンプレッサーで空気を入れているところ

運転席の下のタイヤなどは、50KPa程しか空気圧がありませんでした。
前輪のタイヤは200KPa必要ということになっているのに!

200KPaまで空気を入れる

このエアーコンプレッサーはとても便利です。
設定が簡単で空気を入れ易いです。

後輪のタイヤも150KPa程しか空気圧がありませんでした。
規定値の240KPaにエアーコンプレッサーを設定して、スイッチを入れるだけで、自動的に停止するので楽に空気を入れられます。

後輪は240KPa

エアーコンプレッサーで空気をタイヤに入れずに車を動かしていたらどうなっていたか?

危なかったです。

ゲンゾー
ゲンゾー

あ~、よかったぁ

タイヤ交換時にはタイヤの空気圧のチェックも必要だと感じいりました。

ランキングに参加しています

ポチっとお願いします

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

このブログは私の日記です
ゲンゾー
ゲンゾー

ブログ管理者 ゲンゾー
節約・倹約をこころがけています。でも、つい無駄使いをしてしまい後悔しています。
野菜の栽培等の生活防衛の試行錯誤や60代で始めたバイトなどを日記につけていきます。

ゲンゾーをフォローする
無料車関連費用
タイトルとURLをコピーしました